日本語 English
大学発超小型惑星探査プロジェクトによる新たな学問分野の創出を目指します

国内7機関連携による人工衛星計画がJAXAによる超小型衛星ミッション公募に採択されました

このたび、金沢大学、東北大学、東京大学、京都大学、名古屋大学、九州工業大学、および情報通信研究機構の共同研究グループは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の超小型衛星ミッション公募に超小型衛星計画を提案し、採択されました。本プロジェクトは、宇宙環境の変動を引き起こす自然電磁波が広い宇宙空間に伝わっていく仕組みを超小型衛星観測によって解明し、宇宙環境変動の理解を通して将来の安全な宇宙利用に貢献する計画です。

【採択課題の概要】
公募名:産学官による輸送・超小型衛星ミッション拡充プログラム
採択課題名:宇宙天気の三次元計測と能動的放射線帯制御に向けたプラズマ波動の長距離伝搬機構の解明
研究代表者:松田  昇也(金沢大学理工研究域  電子情報通信学系  准教授)
研究期間:令和7年2月28日~令和9年3月31日
参画機関:金沢大学、東北大学、東京大学、京都大学、名古屋大学、九州工業大学、情報通信研究機構

なお、本研究には笠原慧准教授が参加しています。

東京大学理学系研究科 Press Releases: https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/10692/